事業一覧

事業一覧

令和5・6年度 基幹管路耐震化事業 送水管布設替工事

工 事 名 :令和5・6年度 基幹管路耐震化事業 送水管布設替工事
工事場所:国道256号線 飯田市 水神橋
工  期:令和5年8月1日~令和6年11月29日
工事内容:送水管布設工 ΣL=362.1m
  橋梁添架管(アラミド外装PE管φ125) L=325.5m 埋設管(DIPφ150) L=13.1m
  埋設管(アラミド外装PE管φ125) L=23.5m 送水管撤去工 L=357.5m 仮設工 1式                  
発 注 者 :飯田市役所
 
 はじめまして。今回この工事の現場代理人を務めさせていただいております滝澤和也と申します。関係機関の方々と協力しあい安全第一で工事を進めたいと思いますので宜しくお願いします。
この工事は、昭和50年にかけられた水神橋に添架してある水道管(鋼管)が、45年以上経過していて老朽化が進んでおり漏水・破損の恐れがあるため、耐久性・耐震性に優れたアラミド外装ポリエチレン管へと布設替をする仕事をしています。現在は、水神橋の真下にもぐりこんでの作業をするために足場設置の作業を作業員一丸となって行っています。今後も作業員の皆と協力し合い、工事を進めていきたいと思います。工事中は近隣の皆様にご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、何卒御理解とご協力をお願い致します。
 
 今回の工事で使用する【アラミド外装ポリエチレン管】の特性としては、水質の安定、長寿命、樹脂製で錆びない、耐震性、優れた可とう性と柔軟性を持った水道管です。また、管の周りに硬質発泡ポリウレタンで断熱層を設けることにより、凍結防止性能を持ち波付鋼管外管、低密度ポリエチレン管で覆い外からの衝撃にも強い水道管になっています。このような本管を使用して施工するので、破損等の心配もなく地元の方々も安心して水道を使用していただけると思います。
また施工面では300m以上ある水神橋の橋下に仮設の吊足場を設置しての作業となり、高所での足場の組み立て作業にはとても危険を伴いますので今回はパネル吊り足場を採用しました。パネル一枚が大きくて軽く強度もありチェーンクランプとチェーンをパネルにつなぐだけで作業床ができ、またパネルを設置しての繰り返しで足場の組み立てができるとても安全で施工性のよい足場となっています。
引き続き、満足のいく品質を確保して、安全管理(特に墜転落災害防止)を徹底して、工事の完成を作業員と一致団結して取り組んでいきたいと思います。

2023年8月21日

令和5年度 三遠南信此田道路建設工事

工 事 名 :令和5年度 三遠南信此田道路建設工事
工事場所:長野県飯田市南信濃
工  期:令和5年7月12日~令和6年2月29日
工事内容:道路土工 1式、擁壁工 1式、排水構造物工 1式
発 注 者 :中部地方整備局 飯田国道事務所

今回の工事は、補強土壁(ジオテキスタイル)にて本線路体を構築する工事です。そこで、ジオテキスタイルとは何か、疑問に思っている方もいるかと思われますので簡単に説明します。身近な例で言えば、土壁の内部で組まれている小舞竹(こまいたけ)や、鉄筋コンクリート柱の内部で支柱となる鉄筋の役目が土とジオテキスタイルの関係に当ると言えば分かり易いのではないでしょうか。
実際には道路工事や築堤工事などもっとスケールの大きな土木工事の現場において、砂や土や礫の弱点を補いつつ高い性能を発揮できるため、大量にジオテキスタイルが使用されています。さらに、ジオテキスタイルは土や礫に比べ軽量で施工性が良いこと、工業製品のため天然の土や礫に比べて品質が一定であり構造設計がしやすいことなどから1990年代以降年々使用実績が拡大している模様です。                      
近隣の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、安全第一で作業を進めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

本工事は、国土交通省が提唱するi-Constructionに基づき、ICTの全面的活用を図るため、受注者の提案・希望により起工測量、設計図書の照査、施工、出来形管理、検査及び工事完成図や施工管理の記録及び工事完成図や施工管理の記録及び関係書類について3次元データを活用するICT活用工事です。
対象工種については、MGバックホウ(マシンガイダンスバックホウ)による路体盛土・法面整形、本施工箇所ではバックホウワークがメインとなり、敷均しもしていきます。
出来形管理の実施手段及び出来形管理の範囲
TLS(地上波レーザースキャナー)による3次元出来形計測を実施すると共にICT建機を用いて施工した盛土法面及び平場部の「面管理」(ヒートマップ)を行っていきます。
緑豊かな自然に囲まれたこの一帯には希少な動植物が数多く存在するため、環境負荷を極力抑え自然にやさしく思いやりのある工事の進行に心掛けて参りたいと思います。
そして工事中は近隣の皆様にご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、何卒御理解とご協力をお願いいたします。

2023年7月27日

令和5年度 天竜川山吹地区築堤護岸工事

工 事 名 :令和5年度 天竜川山吹地区築堤護岸工事
工事場所:長野県下伊那郡高森町山吹地先
工  期:令和5年7月1日~令和6年3月29日
工事内容:河川土工・護岸基礎工・法覆護岸工・根固め工・水制工・構造物撤去工・仮設工
発 注 者 :国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所
 
今回この工事を担当します現場代理人の小池昂史です。よろしくお願いいたします。 
 今回は、高森町山吹で天竜川の護岸工事をさせていただく事となりました。護岸工事と聞いても良く分からないという方もいると思われますので簡単に説明させていただきます。護岸とは、河川の流れる水の勢いによって河床が削られ、それによって堤防が壊れ、水が町へあふれて被害が出てしまう事を防ぐ為のものです。工事に伴い、生コン車やダンプ等の大型車両の出入りによって通行や騒音等のご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、近隣の皆様には安心して応援していただけるような現場を目指してまいりますので、何卒ご理解ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
 
 この工事では、ICT施工「ドローンによる起工測量、3次元設計データの作成、ICT建機による施工等」を取り入れており、より安全かつ効率的な施工に努めております。ドローンによる起工測量は、従来法の地上での測量に比べ、測量できる範囲が格段に広く一度で施工範囲全体を測量できるため、工期短縮とコスト削減を図ることができます。3次元設計データを作成することによって、設計段階から構造物を3次元データ化することで、施工の手順や進捗、完成形をイメージしやすくなり、作業員だけでなく関係者との情報の共有を容易にし、内容理解の迅速化を図ることができます。また、従来型建機にICTキットを後付けすることで、ICT建機と同程度の3Dマシンガイダンス機能を利用することができるため、設計図面に即したガイダンスにより、従来では丁張が必要であった場面でも不要となり、工期の短縮とコスト削減を図ることができます。
 
このように、当現場ではICTと呼ばれる技術を数多く取り入れている工事であり、これからも更に新たな技術を率先して取り入れていくことによって、施工現場の安全性・品質の向上と施工効率及び経済効果に加え、地域住民が安心して暮らしていただけるような町づくりを目指してまいります。

2023年7月18日

令和5年度 電源立地地域対策交付金事業 道路舗装修繕工事・他事業関連 公共下水道 排水対策工事

工 事 名 :令和5年度 電源立地地域対策交付金事業 道路舗装修繕工事・他事業関連 公共下水道 排水対策工事
工事場所:市道1-8号線飯田市下山線 飯田市 鼎 名古熊
工  期:令和5年6月21日~令和5年12月22日
工事内容:施工延長 L=160m 路上路盤再生工 A=1010m2 表層工 A=1050m2 人孔補修 5箇所
発 注 者 :飯田市
 
今回この工事を担当します現場代理人の木下宏伸です。よろしくお願いいたします。
道路は、生活や経済活動に不可欠で基本的な社会インフラとして大きな役割を果たしていますが、長年の交通で自動車の荷重・気象条件等の外的要因、舗装自体の老朽化等により舗装が削れて薄くなり、わだち・ひび割れ等がでてきます。この工事は、このような傷んだ舗装を削り舗装打ち換える工事です。また、それに伴うマンホールの補修工事が含まれます。施工箇所は、市道1-8号線飯田市下山線の「飯田OIDE長姫高校」上「大石屋ラーメン」さん前から「ハリカ飯田店」さん手前の約160mの区間です。
昼間片側交互通行及び一部通行止めにて施工するため、近隣の皆様・通行される皆様に大変ご迷惑をおかけすることとなりますが、安全を最優先で施工いたしますので何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

                本工事に使用予定の大型建設機械
ロードスタビライザによる路上再生路盤工法
リサイクルに対する社会的要請の高まりとともに、舗装の再生利用技術は広く普及してきた。その技術のひとつである路上再生路盤工法はロードスタビライザを使用して、既設のアスファルト混合物層と路盤層を破砕・混合し、再生路盤として再利用する工法である。
路上再生路盤工法は、路上において既設アスファルト混合物を破砕し、同時にこれをセメントやアスファルト乳剤等の安定材と既設粒状路盤材とともに混合・転圧して、新たに安定処理路盤を構築するものである。
路上再生路盤工法の特徴
①路盤材を再利用するため舗装廃材が少ない。
②施工速度が速く、工期を短縮できる。
③新規路盤材の搬入、舗装廃材の搬出がないためコストと CO2 が削減できる。
④既設路盤材を安定処理するため、かさ上げを行うことなく舗装の構造強化が図れる。

2023年7月4日

令和4年度 社会資本整備総合交付金(街路)工事

工 事 名 :令和4年度 社会資本整備総合交付金(街路)工事
工事場所:(都)東新町座光寺線 飯田市 上郷
工  期:令和4年11月5日~令和5年7月3日(令和6年3月まで工期延長の予定)
工事内容:橋梁下部工 逆T式橋台(A2) N=1基 H=7.5m V=365m3
発 注 者 :長野県飯田建設事務所
 
 今回この工事を担当します現場代理人兼監理技術者の 太田 宏です。よろしくお願いいたします。
この工事は、リニア新幹線工事に伴う、県道改良工事を目的とした橋梁下部工事です。
今回の施工箇所は、土曽川に新たに掛かる橋の右岸側へ新設する橋台工(逆T式橋台 N=1基 H=7.5m V=365m3)と、橋台を覆う法覆護岸工(A=165m2)、土曽川の河床を保護する護床工(護床ブロック N=40基)です。
 工事の際、工事車両が一般道路を運行しますので、近隣の皆様に ご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、御理解と御協力をお願い致します。
 
発注当初と施工方法を見直されていた為、開始日が大分遅くなりましたが、焦らず、安全に工事を進めて行きます。
この橋台は幅が22mあり施工場所が既存の県道 市場桜町線と近く、オープン掘削施工ができない為、橋台を2分割にして施工します。県道側の1ブロック目は仮設土留鋼矢板の幅内に橋台を施工した後、2ブロック目をオープン掘削して橋台を施工します。
施工時期が出水期に入る事から、スムーズな施工を心掛けて工事をして行きます。橋台の基面整正作業では、ICT機器を搭載した機械を使用して行い、安全かつ品質の良い施工を行う予定です。
この工事が最後まで無事故、無災害で終わる様に、協力会社及び弊社一丸となって頑張っていきます。

2023年5月2日