令和2・3年度 道路メンテナンス事業 橋梁長寿命化修繕工事 富田沢橋

工事名:令和2・3年度 道路メンテナンス事業 橋梁長寿命化修繕工事                  工事場所:市道1-64号牧野内机山線 飯田市 下久堅 富田沢橋
工 期:令和3年3月12日~令和3年10月29日まで
工事内容:施工延長 L=96.0m W=6.5m  舗装打替え工 A=630m2  排水管取替 L=166m   表面被覆工 443m2  根継工 N=1式
発注者:飯田市役所
 
 はじめまして。今回この工事の現場代理人を務めさせていただいております小山和博と申します。関係機関の方々と協力し合い安全第一で工事を進めたいと思いますので宜しくお願いします。
 この工事は昭和64年に完成した富田沢橋ですが、30年以上経過しており傷んだ道路舗装、さびが多く見られる橋の高欄の塗装をする仕事をしています。現在は、アスファルト舗装をするため、日々橋の上での施工を作業員一丸となっておこなっています。今後も作業員の皆と協力し合い、良い道を作っていきたいと思っておりますので、工事中は近隣の皆様にご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、何卒御理解とご協力をお願い致します。


 根継工
 
 昨年の豪雨被害の影響で富田沢橋の橋脚の下が掘られてしまったため、橋脚をコンクリートで補強するために作業しています。 作業箇所の足元が悪く危険なため、法面保護のために丸太柵を設置し作業スペースを設け安全に作業ができるよう取り組んでいます。
 また、富田沢橋は山間のきれいなアーチ橋ですが橋の下は不法投棄が多く環境がとても悪い場所になっていました。 当社は環境美化活動にも取り組んでいるため作業開始前に右岸、左岸のゴミ拾いをおこないました。工事が完了した後もきれいなままでいることを願っています。


 表面被覆工
 
 橋の高欄の塗装には現在では特定有害物質にあたる鉛やクロムを使用されている場合があり、本工事は塗装作業をする前段階で橋の高欄の塗装の塗膜片を採取し、分析機関へ持ち込み分析を行い、鉛やクロムが使用されていないことを確認してから施工をおこないます。使用が確認された場合は高欄部を足場、シート等で完全に覆い周りへの飛散防止措置を確実におこない、出入り口にはクリーンルームを仮設し、作業員は体に害のないよう防護服、防護マスクを着用し作業にあたります。
 また、冬の塩カル散布等により、高欄に高い塩分量も確認されたため高圧洗浄機等を使用してしっかりと水洗いし塩分を除去し塗装をおこない、いつまでも景観の良い富田沢橋でいられるよう努力してきます。引き続き満足のいく品質を確保して快適にそして安全に通行できる道路作りを、作業員と一致団結して取り組んでいきたいと思います。竣工後、市道1-64号牧野内机山線をご利用の方はぜひこの道路を通ってみてください。


2021年4月30日

令和2年度 三遠南信二日洞地区工事用道路建設工事

工 事 名:令和2年度 三遠南信二日洞地区工事用道路建設工事
工事場所:長野県下伊那郡喬木村氏乗
工  期:令和3年4月5日~令和4年3月18日
工事内容:仮設工 仮橋・仮桟橋工(仮橋部)1式 仮橋・仮桟橋工(構台部)1式
発 注 者:国土交通省 中部地方整備局 飯田国道事務所
 
 今回この工事を担当します現場代理人の石黒 良光と監理技術者の吉沢 潤一です。
この工事は三遠南信自動車道(飯喬工区)を工事するための工事用道路を鋼製の仮橋で延長し道路をつくっていく工事です。
急峻な地形での危険な作業になりますので安全管理を適切に行い、協力会社の方々と協力し合い工事を進めていきたいと思います。工事期間中、地域の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、安全第一で工事を行っていきますので、ご理解ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
 
 飯喬道路は、三遠南信自動車道の起点である飯田市山本の中央自動車道~同市上久堅の飯田上久堅・喬木富田ICを経て喬木村の喬木ICに至る22.1kmの自動車専用道路です。
 飯喬道路は、既存の中央自動車道と有機的に結びついた高規格幹線道路の効率的ネットワークの形成、高速サービス圏域の拡大に資する区間であるとともに、飯伊地域の中心都市飯田市に集中する交通の分散を図る観点からも、一般国道151号、153号、256号をハシゴ状に結ぶ環状道路としての整備が必要な区間です。
【整備効果】①「高規格幹線同道路網を補強し、広域的な交流促進を実現」飯喬道路小川路峠道路開通により、飯田市役所からの1時間圏内が拡大します。②「地域経済基盤構築の支援」長野県全体の観光客が減少するなかで、南信濃への観光客の伸びは著しいものがあります。飯喬道路、小川路峠道路の整備による「広域的交流促進」「生活道路の安全性・信頼性向上」等の効果により、遠山地域< 遠山温泉鄕>への観光客の更なる増加が期待でき、地域の経済の発展・活性化が期待できます。
 そのためにも良質で安全な道を作る必要があります。良質で安全な道を作るには、まず自動車道を作るための工事用道路から良質で安全な道路を作る必要があると思うので作業員の皆さんと協力し合い良質な道を作っていけるよう頑張っていきます。

2021年4月22日

令和2年度 三遠南信八重河内道路建設工事

工 事 名:令和2 年度 三遠南信八重河内道路建設工事
工事場所:長野県飯田市南信濃
工事内容:工事延長 L=300m、道路土工 1 式、地盤改良工 1 式、擁壁工 1 式
全体工期:令和2年7月10日から令和3年7月30日まで

青崩峠(あおくずれとうげ)は静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家と長野県飯田市南信濃八重河内の間にある標高1,082mの峠です。峠付近の地質構造は、中央構造線による破砕帯となっており、山腹に広がるむき出しになった青い岩盤から峠の名前が付けられました。静岡県側・長野県側ともに、国道152号の端点から林道、遊歩道(かつての塩の道)を歩いて峠にたどり着くことができ、武田信玄による1572年の徳川領侵攻において、軍兵の一部が通過したことでも知られています。
今回の工事は三遠南信自動車道の一部として、この青崩峠道路延長13.0kmの区間内で主に補強盛土を行う工事です。緑豊かな自然に囲まれたこの一帯には希少な動植物が数多く存在するため、環境負荷を極力抑え自然にやさしく思いやりのある工事の進行に心掛けて参りたいと思います。

  ➡ この工事はICT活用工事です
-Construction の3本の柱の一つである施工の情報化(ICT施工)において、UAV(Unmanned Aerial Vehicle、無人航空機)を測量に用い、3次元計測を行います。上図は、デジタルカメラで撮影した画像を、三次元形状復元ソフトを使用して高密度な3次元点群を抽出したものです。パッと見た時に写真のように見えるかもしれませんがRGB情報を持った点の集まり(点群)で出来ています。三次元形状復元ソフトとは、空中写真からSfMにより特徴点を抽出して撮影状態を求めるとともに、撮影状態に基づきMVSにより空中写真から高密度に三次元点群を抽出し、三次元形状を復元するものです。この技術を用いて起工測量から出来形計測まで面的な測量を行います。

3Dビジュアライズした3次元CADシステムで、現場での打合せ、シュミレーション、施工フェーズでの活用例です。道路や法面などの土木施工専用コマンドに属性や情報を付加することで3D-CIMモデルを構築します。これにより、2Dデータでは分かりづらい施工前のシミュレーションをあらゆる角度から3Dで確認できると共に、モデルに付加された属性情報を一元管理し、維持管理フェーズにおいて施工情報データベースとしても活用が可能となります。

2021年2月27日

令和2年度 国補道路災害関連工事 加々須5工区(2号橋)

工 事 名:令和2年度 国補道路災害関連工事
工事場所:(一)大島阿島線 下伊那郡喬木村 加々須5工区(2号橋)
工  期:令和3年2月25日から令和3年10月22日まで
工事内容:橋梁下部工 N=2基 護岸工 L=52m
発 注 者:飯田建設事務所
 今回この工事の現場代理人を務めさせていただきます 今村昭洋 と申します。
本工事は、昨年の7月豪雨の影響で土砂崩落した大島阿島線での災害復旧工事となります。
現在災害復旧による仮設道路が設置されておりますが、道幅が狭く大型車両の通行が困難です。また、河川の増水で水没してしまう高さにある為、昨年のような大雨による増水が有ると通行ができなくなってしまう状態です。
今回、本格的な復旧工事を行うこととなり、6つの工区に分けその内の一工区で2号橋の橋台を施工することとなりました。
多くの工事用車両が出入りし周辺でのすれ違い等、通行される皆様に大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

橋台とは
橋の下部構造で、橋桁などの上部構造の端部を支持し、橋の荷重を地盤に伝えるものです。
今回施工するのは逆T式橋台というもので、Tの字を反転させたような形状であり、背面土砂の自重により安定を保つ構造をしたものです。

 

2021年4月30日

令和2年度 天竜川山吹築堤護岸工事

工 事 名:令和2年度 天竜川山吹築堤護岸工事
工事場所:長野県下伊那郡高森町山吹地先
工  期:令和2年8月18日から令和3年3月26日まで
工事内容:河川土工 1式、護岸基礎工 1式(プレキャスト基礎A型 L=535m)、法覆護岸工 1式
(石積(張)工 A=833m2、多自然型護岸工 A=2,180m2)、根固工 1式、水制工 1式
構造物撤去工 1式、仮設工 1式
発 注 者:国土交通省中部地方整備局天竜川上流河川事務所
 
 今回この工事の監理技術者を務めさせていただきます 監理技術者の小池昂史と現場代理人の森本聖大と申します。
 この工事は、台風や大雨による河川の増水から堤防を守ることを目的とした護岸工事になります。
工事ではICT施工「ドローンによる起工測量、三次元設計データ作成、ICT建機による施工」等を行い、工事現場をより早く、より安全に施工しするよう努めていきます。また当現場では週休2日制を取り入れ、安心して働くことができる現場環境にしたいと思っております。
 近隣の皆様には資材搬入や生コン車、残土搬出などで大型車両の通行や騒音等、ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、細心の注意を払いながら進めてまいりますので、何卒ご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 
◆この工事はICT活用工事です◆
 3D-MGショベルはマルチGNSS受信機による正確な位置把握により、杭打ちや出来形管理等の測量作業の軽減が可能です。オペレータはモニターに表示される設計とバケット位置との差を常に確認しながら作業ができ、正確な作業が行えると共に作業負担が軽減されます。経験や感覚に頼っていた作業から、信頼性の高い確実な施工を実現します。丁張り設置もほとんど不要となり大幅にコスト削減できると共に、高効率な作業が可能になります。
 バケット位置は常に画面に表示されるため、貯水池などの曲線の多い複雑な形状の掘削や刃先の見えにくい場所、水面下などでの作業においても設計通りの施工が実現します。

2020年10月19日

令和2年度 天竜川飯田地区堤防維持管理修繕工事

工 事 名:令和2年度 天竜川飯田地区堤防維持管理修繕工事
工事場所:飯田河川出張所管内
工  期:令和2年4月2日~令和3年3月31日
工事内容:河川維持作業 1式、河川土工 1式、法覆護岸工 1式、堤防養生工 1式、仮設工 1式
発 注 者:国土交通省 中部地方整備局 天竜川上流河川事務所

こんにちは。令和2年度 天竜川飯田地区堤防維持管理修繕工事の主任技術者を務めさせていただきます石黒 良光と申します。この工事では1級河川天竜川の堤防の異常(陥没や亀裂など)を早期発見するために除草作業を行なったり、出水時における大水が河川内を上手く流れるよう河川内の樹木伐採を行います。また、河川構造物等の機能回復を目的に維持修繕工事も並行して行っていきます。堤防道路上を規制しての作業が多く、地元関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力をお願い致します。
 
 2016年に国土交通省ではi-Constructionと銘打ち工事現場でのICT技術の全面的な活用を行い、生産性2割向上を目指すという目標を掲げました。これは、人口減少や高齢化が進む中にあっても、社会資本の整備の担い手となる私たち建設業が、その役割を果たすために、生産性向上が必要であることと、若い担い手確保のため休日の拡大等による働き方改革や働く人の賃金水準の向上、建設現場で例えられる3K「きつい、危険、きたない」 から「給与、休暇、希望」 という新しい3Kを目指してこの様な取り組みを始めました。当現場の河川土工においてもICT技術を用いて、3次元設計データを作成しICT建機にて施工を行なう予定です。

2020年5月29日

令和2年度 小中学校空調設備整備事業 下久堅小学校機械設備工事

工 事 名:令和2年度 小中学校空調設備整備事業 下久堅小学校機械設備工事
工事場所:長野県飯田市桐林
工   期:令和2年11月10から令和2年12月21日まで
工事内容:特別教室のエアコン設置
発 注 者:飯田市
 
 こんにちは、工事担当者の熊谷です。
 本工事は近年の猛暑による熱中症対策として、昨年より飯田市の小通学校にエアコンを設置する工事です。
 昨年度は子供たちが常駐する教室と、職員室にエアコンを設置し、本年度は音楽室・理科室・図書室といった特別教室にエアコンを設置しております。
 今回は設置台数が少ないので工期も短期間の為、日程調整が大変ですが、来年子供たちが快適に学校生活を送れるよう確実な施工を行っております。

小学校内での工事ということで、平日は子供たちが授業をしているので、子供たちの安全を考慮し、又授業の妨げにならないよう基本的には土日に集中して工事を行っております。どうしても平日に作業が必要な場合は、生徒が下校した後や、小学校と打合せを行い利用しない時間帯にピンポイントで施工しております。
今回の工事ではGHPの機種とEHPの機種が混同しており、GHPの機種は昨年度設置したGHP屋外機の余剰能力にあった台数を既存管から分岐して設置します。EHPはパッケージエアコンをそれぞれの部屋に個々内機と外機を設置するのですが、職員室の集中リモコンで集中管理出来る様、各部屋から職員室へ天井裏を配線していきます。限られた時間の中で既存の建物の構造に適した施工方法で安全に工事を進めていきたいと思います。

2020年11月22日

令和2年度 小中学校空調設備整備事業 竜丘小学校機械設備工事

工 事 名:令和2年度 小中学校空調設備整備事業 竜丘小学校機械設備工事
工事場所:長野県飯田市桐林
工   期:令和2年11月10から令和2年12月21日まで
工事内容:特別教室のエアコン設置
発 注 者:飯田市
 
 こんにちは、工事担当者の熊谷です。
 本工事は近年の猛暑による熱中症対策として、昨年より飯田市の小通学校にエアコンを設置する工事です。
 昨年度は子供たちが常駐する教室と、職員室にエアコンを設置し、本年度は音楽室・理科室・図書室といった特別教室にエアコンを設置しております。
 今回は設置台数が少ないので工期も短期間の為、日程調整が大変ですが、来年子供たちが快適に学校生活を送れるよう確実な施工を行っております。

 小学校内での工事ということで、平日は子供たちが授業をしているので、子供たちの安全を考慮し、又授業の妨げにならないよう基本的には土日に集中して工事を行っております。
 どうしても平日に作業が必要な場合は、生徒が下校した後や、小学校と打合せを行い利用しない時間帯にピンポイントで施工しております。
 今回の工事ではGHPの機種とEHPの機種が混同しており、GHPの機種は昨年度設置したGHP屋外機の余剰能力にあった台数を既存管から分岐して設置します。EHPはパッケージエアコンをそれぞれの部屋に個々内機と外機を設置するのですが、職員室の集中リモコンで集中管理出来る様、各部屋から職員室へ天井裏を配線していきます。限られた時間の中で既存の建物の構造に適した施工方法で安全に工事を進めていきたいと思います。

2020年11月22日

令和2年度 小渋ダム土砂掘削工事

工 事 名:令和2年度 小渋ダム土砂掘削工事
工事場所:長野県上伊那郡中川村大草地先
工  期:令和3年3月10日~令和3年11月30日
工事内容:河川土工(掘削工14,100m3、残土処理工16,130m3)・仮設工1式
発 注 者:中部地方整備局 天竜川ダム統合管理事務所
 
 今回この工事を担当します現場代理人の鈴木フェリペユキオと、主任技術者の 太田 宏です。
昨年と同じメンバーですが、よろしくお願いいたします。
 この工事は、大雨時の災害発生を低減する目的で、小渋ダム内に溜まった土砂を掘削して外へ出し、ダム内に多く貯水させる事を目的とした浚渫工事です。
 今回の施工箇所は昨年と同じ場所である、県道59号線(松川インター大鹿線)滝沢橋下の堆積した土砂の掘削と、ダム湖内仮置場からの土砂受入れ地までの搬出する工事です。
搬出時は大型ダンプトラック十数台が一般道路の運行しますので、近隣の皆様に ご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、何卒御理解とご協力をお願い致します。
 
 この工事は、大型ダンプトラック十数台が一般道路を走行する為、全車両に営業無線を配布して走行時の道路状況の連絡を密に取合い、一般車、ダンプトラック同士の避け合い等に役立て、安全に走行する予定です。
 また運行管理システムを使用して、全ダンプトラックへGPSを搭載させて走行する事で、スピードの出し過ぎはないか、決められた運行ルートで走行しているか、車間距離を保って走行しているか等、安全走行の管理 確認する予定です。
 更に、ダンプトラックへ土砂を積み込む際、過積載防止対策として積込み機械に積載量の計測が出来る装置を取付けて、積込み機械の運転手が手元のモニターで最大積載量を超えない様に重量の確認して作業を行います。
 この事から、一般道路の破損を抑制、CO2の削減することにもつながり、環境にやさしい工事をします。この工事が無事故、無災害で終わる様に、協力会社及び弊社一丸となって頑張っていきたいと思います。

2021年4月5日

令和2年度 村単道路改良工事

工 事 名:令和2年度 村単道路改良工事
工事場所:福島線 伴野神社北
工  期:令和2年11月12日から令和3年2月12日
工事内容:舗装工 施工延長63.5m(車道部A=351m2)(歩道部A=48m2)プレキャストL型側溝(A=59.5m)
発 注 者:豊丘村役場 産業建設課
 
 今回この工事の現場代理人を務めさせていただきます、杉浦 尚と申します。
 この工事は、年月が経ち構造物、舗装の老朽化した部分の補修工事を行い、歩道と車道をより安全に利用できるようにする改良工事となっています。今現在の道路の様子はかなり道が沈下してしまい車両が通過する際は車が揺れるなど走行しづらい状況となっています。また歩道に関しても、近くに小学校や中学校があり凸凹しているため学生の皆様が躓き転んだりする危険があり通学しづらくなっているのが現状です。なのでより良い道になるよう管理を行い安全に通勤、通学ができるよう工事を行っていきます。近隣の皆様、地元の皆様には大変ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
 
☆プレキャストL型側溝とは
・縁石とエプロン部分を一体型にしたL型側溝です。作業現場などで型枠を使用し作成するのとは違い、工場で作成し製品として出来上がっているものなので、設置するだけで施工ができ、工期などの短縮ができます。
・工場で生産するため安定した品質、耐久を兼ね備えているため安心して使用することができます。

2020年12月18日